株式会社菅原組

企業情報を見る

土木技術者

求人タイプ
一般求人
仕事内容
当社は総合建設業「港湾・漁港」の建設・浚渫及び水産関係を主体とした土木工事業です。「港湾・漁港」の建設とは、防波堤・防潮堤・岸壁・波消ブロック製作据付等の施工です。元請公共工事の発注者は北海道開発建設部、渡島総合振興局、函館建設管理部、北海道各建設管理部、函館市、函館市企業局等です。又下請工事も公共工事が大半を占め、平成23年より東日本大震災の復旧・復興工事に携わり、社会に寄与しています。

この度、組織体制強化のため、土木工事現場の施工管理等に従事できる1級・2級土木施工技士の有資格者を募集することにいたしました。

※勤務地は本社(函館市)ですが、就労場所は主に渡島・檜山管内、北海道全域及び岩手県となる場合もあります。
勤務地
本社(函館市浅野町)
勤務時間
8:30〜17:30 (休憩1時間、実働8時間/工事現場就労時は始業7:00〜17:00(休憩2時間、実働8時間)となる場合があります)
※時間外勤務 月30時間程度
休日休暇
週休2日(土、日)、祝日、夏季(5日)、冬季(8日)
※工事現場勤務の場合、気象・海象状況により休日出勤あり
給与
手当を含まない基本給:
月150,000円~230,000円

手当を含む総支給額:
月200,000円~400,000円


賞与(前年実績):
年2回、計4月分

モデル年収
37才、経験年数19年の場合は、550万円
48才、経験年数28年の場合は、650万円
待遇・福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、家族手当、冬季燃料手当、住居手当、団体生命保険、退職金制度
【入居可能住宅に関して】
 工事現場就労時には(宿泊宿舎・民宿等)施設の用意あり(個室)
【福利厚生制度】
 ・転居費用支給制度(入社に伴う転居費用の補助)
 ・社有車貸与制度
 (技術職員:社用外使用を希望する場合は月3,000円程度の個人負担あり)
 ・スマホ貸与制度(業務上必要とする従業員)
 ・結婚祝金制度(本人3~10万、子供3~5万)
 ・出産祝金制度(5~30万円)
 ・入学祝金制度(小学校~大学各5万円、世帯別10万円)
 ・健康ポイント制度導入(現金に還元)
 ・ビジネスガード(病気・入院・通院等)・がん保険加入
 ・慶弔見舞金制度
 ・資格取得支援制度(受験料、旅費等)
 ・優良社員の社内表彰制度・永年勤続表彰
 ・新年感謝の集い(家族参加)
求人数
2人
求める人材
学歴:大学、高専、専門学校、高校
要普通運転免許
1級又は2級土木施工管理技士
土木工事現場施工管理の経験者

<期待人材像>
港湾・漁港の建設工事や水産業を応援する工事に興味のある方
仲間と協力し、プロジェクトを達成に向けてお互いを高め合える方
心身ともに健康で活動的な人
転勤の有無
なし
募集の背景
組織体制強化
業務拡大、組織体制強化のため、各年齢層の技術者を確保したいと考えています。
また、即戦力となり、将来的に施工部門全体の管理・監督・指導を担える人材を求めています。
選考方法
面接・書類選考(履歴書・工事経歴書・健康診断書)
※協調性や独創性など人物重視の選考です。
その他
菅原組は、福利厚生優良法人ハタラクエール2025認証企業です。
福利厚生の充実した会社で楽しく働きませんか?
求人票をお金だけで比較していませんか?
菅原組で働くと給料以外にも多くのメリットがあります。
働いてくれる社員の事をここまで考えてくれる会社は、そう多くはありません。
有給休暇取得率も70%以上と高く、働きやすく、休みも取りやすい会社です。

菅原組は、健康経営優良法人2025ブライト500認定取得企業です。
スポーツエールカンパニーにも認定されています。
ユースエール認定も受けています。

心身ともに健康で長く働けるように健康経営に取り組んでいる企業で一緒に働きませんか?社員の健康と幸せを考える会社です。
育児や介護もしやすい会社です。
一緒にもっといい会社にしていきましょう。
是非、皆さんの力が必要です。力を貸して下さい。よろしくお願いいたします。
条件
月給25万円以上 、 土日休み 、 年齢不問

応募・問合せ先

この求人に応募またはお問い合わせしたい場合は掲載企業に直接ご連絡ください

株式会社菅原組

TEL 0138-44-3710

MAIL info@sugawaragumi.co.jp

(担当:小林 弘和)

職種から探す

業種から探す

条件から探す

新卒・既卒者向け求人とは 移住支援金とは

特色から探す

健康経営優良法人とは
当サイト掲載求人への
お問合せ先

函館市UIJターン相談コーナー

[函館市経済部雇用労政課内]

応募の流れ
STEP
1

求人情報を検索していただきます

STEP
2

応募したい求人企業へ直接ご連絡の上、応募方法など直接調整していただきます。

ページトップへ戻る