- 求人タイプ
- 一般求人
            - 仕事内容
- 建物の水道設備、冷房、暖房等の設備工事に関わる工事現場の進捗状況を管理する仕事です。
 
 【具体的な仕事内容】
 ■工事現場での仕事
 ・業者打ち合せ
 ・現場調査
 ・工事の進捗管理
 ・現場巡回
 ・職人対応
 ■社内での事務作業
 ・市や道への申請対応
 ・業者との受注対応
 ・書類作成
 ・CADを使用した図面作成
 
 建物の水道設備、冷房、暖房等の設備工事に関わる工事現場の進捗状況を管理する仕事です。
 他業者との打ち合わせ、工事工程の段取り、職人への指示など人と関わります。大きな現場では、設備部門の責任者としてマイクを持つことも。
 
 工事現場は、道南地区を対象としています。
 現場が函館から遠い場合は、直行直帰となります。
            - 勤務地
- 函館市
            - 勤務時間
- 
              8:00~18:00                            (休憩120分)
              
 ※時間外勤務 月40時間程度
            - 休日休暇
- 土・日(週休2日制)
            - 給与
- 
                            手当を含まない基本給:
 月171700円~217901円
 
 手当を含む総支給額:
 月228600円~290000円
 
 
 賞与(前年実績):
 年2回、計2月分
 
 
 給与に関する補足:
 年齢・経験によって決定
            - モデル年収
- 
                            35才、経験年数15年の場合は、406万円
 45才、経験年数25年の場合は、522万円
            - 待遇・福利厚生
- 
              雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、通勤手当、冬季燃料手当、退職金制度
 <給与総支給額>
 基本給+固定残業代
 
 <その他手当>
 ・車両借上金:30,000円(車両借り上げもしくは、社用車を選択)
 ・携帯手当:電話料+通信料を事後負担
 ・資格手当:社内規定による
 ・遠隔地手当:1,500円~(社内規定による)
 ・ガソリン代は給油カード支給
 ・任意保険料会社負担
 ・その他、車両特別補償制度による助成あり
 
 <福利厚生>
 ・誕生日プレゼント
 社員誕生日に五島軒の商品券5,000円分を支給。配偶者の誕生日も支給します。
 
 <教育制度>
 ・資格取得費用は会社が負担
 ・資格取得のタイミングは自分で選択できます
 ・安定的に仕事があります
 ・未経験から設備工事現場監督のプロを目指せます
            - 求人数
- 2人
            - 求める人材
- 
              学歴:不問
 ■未経験可
 
 ■必須資格
 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
 
 ■こんな方を求めています
 ・興味があることを追及していくタイプの方
 設備配管の仕事は、細かいことによく気がつく人が向いています。普段の生活から、なぜこうなるんだろう等の疑問を大事にしている社員が多いです。段取りや期日を気にする仕事をしていく仕事をしていく上で大切な姿勢です。
 
 ・切り替えが上手な方
 たくさんの現場で経験を積んでいただきます。同じ現場はないので、初対面の人と話すこと、新しい工事に取り組むことが多い仕事です。何か知りたいことがあれば、現場の職人さんや先輩に自分から積極的に聞きに行く姿勢が必要となります。普段は人見知りでも構いません!仕事に対しては、遠慮せずに人を頼ってみようと割り切れる方が向いています。
 
 ・ものを覚えることが嫌いじゃない方
 現場の代理人としての動き、職人とのやりとり、上司や業者とのやり取り、工事の流れ、材料についてなど覚えることがたくさんある仕事です。社員にものを覚えることが元から好きな人は多くはいません。少なくとも覚えることに拒絶反応を示す人、嫌いな人はいません。得意でもなくていいので、いい仕事をするために覚えたいという気持ちがあれば十分です。
 
 <こんな方にピッタリ>
 ■手に職を付けたい方
 ■何らかのプロフェッショナルを目指したい方
 ■若いうちから大きなプロジェクトに携わりたい方
            - 年齢制限
- 
              例外事由 3号 ロに基づき、年齢制限あり
 18才から                                            39才まで
            - 転勤の有無
- なし
            - 募集の背景
- 
              業務拡大、組織体制強化
 ・若年層への技術継承。
 ・業務受注拡大に対する増員。
            - 選考方法
- 個別面接(2回)により選考いたします。入社日については相談に応じます。
            - その他
- ■未経験から現場代理人になるまでの道筋
 未経験者も現場代理人を目指せます!
 未経験者にとっては、材料一つとっても分からないことが多い現場ですが、安心してください。大明工業にいる社員は、職人を経験していない人がほとんどです。
 
 <1~3年目>
 ベテラン上司と一緒に現場に同行します!
 設備、電機、建築と見るものすべてが新鮮な時期です。建物完成までの流れを把握するため、着工から完成までを現場で見届けます。現場での業務は、写真撮影、材料運搬を手伝いながら材料を覚え、現場に出入りしている職人さんに声掛けをしていく中で仕事を覚えていきます。
 ・現場によっては年単位で同じ現場に携わります。
 ・施工管理士技術者資格など資格取得
 
 <4~5年目>
 現場代理人として独り立ち!
 最初は、設備所長のもとについて補佐として現場に立ちます。
 大きい現場では、若手と一緒に同行し、業務のルールや、簡単な工程等の指導を行う。
 
 <7~8年目>
 指導的なポジションにはもう一歩!
 中堅と呼ばれるこの時期でも初めての現場はあります。知らないことはまだたくさんあり、自分の現場で手一杯なことも。
 
 <10年目以降>
 専門的な工事についての後輩指導ができる!
            - 条件
- 
                            未経験者歓迎                              、                            転勤なし