函館市運営
IJUターン相談コーナー
函館市IJUターン相談コーナー
(函館市経済部雇用労政課)
受付時間:平日8時45分~17時30分
ハコダテウオイチバカブシキガイシャ 函館魚市場株式会社
函館の食、産業、観光を支える仕事!社内改革実施中です
出荷者と仲買人の間に立ち、相場に応じた適正な値段をつける「競り」
当社は、函館市が開設する施設「函館市水産物地方卸売市場」の卸売業者です。
北海道知事から許可を受け、水産物の安定供給と公正取引を使命として、道南の水産物流拠点である市場を運営しています。
◆卸売業者とは
道南や全国各地の出荷者(漁師・養殖業者など)から委託された魚を、仲卸人・売買参加者に販売します。「魚を高く売りたい」出荷者と「安く買いたい」仲買人たちの間に立ち、その日の相場に応じた適正な値段がつくように仕切ります。また、品質や衛生面の管理を徹底します。
市場で取引された魚はその後、スーパーや魚屋さんを通じて、飲食店や家庭に届きます。皆さんが函館で召し上がる魚介類はほぼ全て、私たちが卸売りした品物です。
荷受け作業風景。競りの前に、魚の種類や重さなどを記録します。
◆当社の強みと課題
当社の強みは、創立以来安定した業績と良好な財務状況です。
課題は漁獲量の減少や、それに伴う魚価の値上がり、消費者の魚離れなど、魚を取り巻く環境の変化があります。さらに、売り先に関する与信管理や、海外との取引に関する検討、労働者の働き方改革の必要性なども生じています。将来にわたってもこの業績を維持するために、社内改革に取り組んでいる最中です。一緒に「新しい魚市場」を創りましょう。
◆人事担当者からのメッセージ
【常務取締役 山本亨より(写真左)】
当社は2015年から将来のための社内改革に取り組んでいます。
例として毎週火曜日、管理職と社長が意見を交わす定例会議を行っています。新しい魚市場を創るために、各課各部を横断して話し合う場が必要だと感じたからです。定例会議では情報や課題を共有し、解決に向けての話し合いや社内改革の取組みについて進捗管理を行っています。
当社は今、共に未来を考えられる人材が育んでいける土壌をつくっている最中です。一緒に問題を考えていける方に入社いただきたいと考えています。
・チームの中で課題に取り組み、他のメンバーとともに乗り越えた経験がある方。
・リーダーシップと論理的思考能力がある方
・未来発展のために、共に考え、汗をかいてくださる方
こんな方を求めています。頑張りや成果に対しては、昇給や賞与などで応えます!
【総務経理部係長 柿崎雅俊より(写真右)】
私は高校卒業後に進学で函館を離れ、卒業後は東京で3年間、アミューズメント設備の営業職に従事していました。当社の安定した業績と社会的存在価値に魅力を感じ、全くの異業種から転職。今年で入社して4年目になります。
今までの当社は、社員一人一人の個人プレーの傾向が強かったと思います。しかし、将来に向けては「戦える集団」となり、組織的に利益を創る体制が必要です。現在、そのための社内改革を進めています。
当社は安定企業ですが、世の中には「市場不要論」があります。将来に渡って当社の安定した地盤を維持していくには、例えば海外への輸出拠点としての市場等々…市場を通す新しいメリットを提供し続けていかなければなりません。
私達が感じている問題意識を共有し、共に頑張って下さる方の入社をお待ちしています。
(2019年1月 更新)
親子料理教室(写真)や、魚のさばき方教室、魚料理コンテスト等に魚を提供しており、魚食普及や社会貢献活動に積極的に取り組んでいます。
市場内の食堂「魚いち亭」。お得な日替わり定食(500円)から、50種以上の豊富なメニューがあり毎日の食事も安心です。(写真提供/函館市公式観光情報サイト「はこぶら」)
毎年の社員旅行で親睦を深めます。(2年に1度は海外へ行きます。)
社員インタビュー
私は釣りが好きで、水産関係の仕事に就きたいと思い、当社に入社しました。上司、先輩方が優しく、社内の雰囲気がとても良いので就職や転職を考える方には良い職場だと思います。
競り人資格を取り、早く競りを行ってみたいです。やりがいを感じるのは自分で集荷した品物に高値が付いた時で、どんな魚種でも目利きができるようになることを現在の目標にしています。将来的には、会社の中核を担えるような存在を目指しています。
会社概要
※求人への応募・お問合せは函館市IJUターン相談コーナーにご連絡ください。お問合せフォームはこちら
現在募集中の求人情報(IJUターン向け)
総合職(幹部候補)※水産関連業の経験者優遇
求人タイプ | 一般求人 |
---|---|
仕事内容 | 当社は、函館市が開設する施設「函館市水産物地方卸売市場」の「卸売業者」です。水産物の安定供給と公正取引を使命として、道南の水産物流拠点である同市場の運営をしています。 【卸売業者とは】 道南や全国各地の出荷者(漁師・養殖業者など)から委託された魚を、仲卸人・売買参加者に販売します。「魚を高く売りたい」出荷者と「安く買いたい」仲買人たちの間に立ち、その日の相場に応じた適正な値段がつくように仕切ります。また、品質や衛生面の管理を徹底します。市場で取引された魚はその後、スーパーや魚屋さんを通じて、飲食店や家庭に届きます。皆さんが函館で召し上がる魚介類の大半は私たちがセリ等で卸売した品物です。 【当社の仕事とは】 ◆営業職の場合◆ ①集荷(全国の水揚げ情報等から、函館で需要のある魚を仕入れる事。) ②荷受(市場に出荷された魚を受付し、重量等必要な情報の整理を行いセリを行える状態にをする事。) ③セリ売(荷受した魚を市場の仲買業者や魚屋さんに販売する事。) ④相対売(荷受や集荷した魚を営業販売する事。) ◆事務職◆ 当社は総務経理が一体となった組織体系となっており、売掛・買掛管理等の経理業務から事務、法務、総務的なことまでバックオフィス系全般に携わって頂きます。 【入社後の流れについて】 入社後は3カ月の試用期間があります。通常各課のJOBローテーションによるOJTを行い、業務の理解を深めて頂きます。 ※前職での経験等を踏まえ、実施しないこともあります。 |
勤務地 | 函館市 |
勤務時間 |
【営業職】4:30~16:30の間でシフト制、【事務職】8:30~17:30の間でシフト制 (実働8時間または6時間)
※時間外勤務 平均 月10時間未満 |
休日休暇 | 4週6休(日曜・祝日の定休日と市場休場日(主に水曜)の不定休日が組み合わさった休日体系)となっています。 ★年間休日 97日(2016年) 99日(2017年) 103日(2018年予定) 他、特別休暇として夏期3日間の連続休暇制度等があります。 ・有給休暇(初年度10日、最高40日付与) ・特別休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 |
給与 |
手当を含まない基本給: 月175,000円~ 手当を含む総支給額: 月178,500円~ 賞与(前年実績): 年2回 給与に関する補足: ※上記は最低賃金です。あなたの能力や前職給与を十分に考慮して決定します。水産関連業の経験者は優遇します。 |
函館市IJUターン相談コーナー
[函館市経済部雇用労政課内]
※応募には求職者登録が必要です
STEP 1 | 求職者登録 |
---|
STEP 2 | マッチング ※応募したい求人をお知らせ下さい。 |
---|
STEP 3 | あなたと企業のニーズが一致すれば、就職決定! ※採用試験の日程などは企業と直接調整していただきます。 |
---|
登録情報の再確認を!
企業側はあなたが登録した情報で一次選考をします。内容を最新に、そして、自己PRにつながる情報はご記入ください。